La terre - chantatsuの個人サイト

La terre

日光

旅ログ 2024 旅行

日光

榛名山と四万温泉の続きになります。

中禅寺湖

四万温泉から約2時間、2日目の旅館が日光なので国道120号を東へ向かい中禅寺湖へ。

中禅寺湖

駐車場に車を停め中禅寺湖のほうに向かって歩きます。高台に駐車場があるのでここから湖を一望することができます。雲一つない青空で最高の天気です。

観光船

新型の観光船に乗って湖を一周します。船は二階建てで屋上に出ることもできます。桟橋にはまあまあ人が並んでいましたが船がかなり大きいためか船内は空いていました。

船から

船の屋上にあたるデッキから撮影。正面の山が男体山になります。

日光白根山

奥に見える雪を被った山が日光白根山です。先ほどあの山を越えて群馬から来ました。

菖蒲ヶ浜

正面に見える浜が菖蒲ヶ浜です。本来はこの遊覧船も止まるはずなのですが、湖の水位が低く接岸できないため通過となりました。浜ではキャンプを楽しんでいる方が多くみられました。

G7 NIKKO

船を降りて華厳の滝方面へ歩きます。途中に「G7 NIKKO」のモニュメントがありここで写真を撮っている方が多くいました。

鳥居

モニュメントのすぐ横に二荒山神社の大鳥居があります。車と比べるとその圧巻の大きさがわかると思います。

お昼

華厳の滝へ向かう途中でお昼。1,500円ぐらいの舞茸天ざるそばを頼んだのですが天ぷらの量がすごかったです!舞茸だけかと思ったら山菜も二種類ぐらいあり、そのほかに野菜もあってすごいボリュームでした。揚げたてサクサクでこのボリュームは大満足です!観光地だと割高なイメージですが、そんなことなくお得に感じました。

華厳の滝

昼食後に5分ぐらい歩いて華厳の滝へ。

エレベーター乗り場

ゴールデンウィークにしてはそこまで混んでなかったです。ほとんど待たずにエレベーターに乗ることができました。

エレベーターで下まで降りると目の前に滝を眺めることができます。中禅寺湖の水位が低いためか水が少なくやや迫力に欠けたのが残念ですが、それでも絶景でした。

ほてる とく川

いろは坂を下ってホテルへ向かいます。今回は日光東照宮近くのホテルとく川という宿です。

入口

入り口前に車を付けると係の方が駐車と荷物持ちをやってくれました。運転手からするとバレーサービスは楽でいいですね。

ウェルカムドリンク

フロントではなくロビーでチェックインでした。ウェルカムドリンクとしてビールやスパークリングワインまでありました!自分はお酒を飲まないので今回はリンゴジュースをいただきました。

フルーツ

特典でついてきたサービスのフルーツです。サービスという量じゃないですね!凄すぎました。

客室露天風呂

二日目も露天風呂付きの部屋に泊まります。こちらの宿はほとんどの部屋に露天風呂がついているらしく、大浴場は貸切状態でした。

夕食

お待ちかねの夕食です!半個室の食事処でいただきます。日光ということで湯葉刺しもありました。

しゃぶしゃぶ

栃木和牛と豚肉のしゃぶしゃぶです。とちぎ和牛も豚肉も噛むほどに旨味が広がってどちらも美味しかったです!

スズキの若狭焼き

スズキの若狭焼きというそうです。上品な味で美味でした!

デザート

デザートは黒ゴマプリンでした。こちらもおいしかったです!

貸切露天風呂

貸切露天風呂がプラン特典で無料だったので利用してみました。目の前の水鏡を眺めながら入浴でき癒されました。

水鏡

貸切露天風呂の脇にあるテラスから水郷を眺めてみました。ライトアップされた木が水に反射して綺麗でした!

アメニティ

アメニティはなんとロクシタン!写真に写ってないですが石鹸もロクシタンが置いてありました。買うと高いのでここで使えるのは嬉しいですね。

朝食

小鉢がたくさん並んだ和朝食です。旅館の朝ごはんって米が進むというか、たくさん食べれちゃいますね。

日光東照宮

翌朝は日光東照宮に向かいます。ホテルから車で10分程度なのですが、混雑と駐車場待ちで1時間近くかかりました。奥日光は空いていたのですが、ここにきての大混雑となりました。

長蛇の列

一番近くの駐車場に停めたはずなのですが列に並ぶため結構戻りました。右側に出店あり並びながらタピオカや牛串を召し上がっている方がちらほらいました。この位置で出店するのは商売上手だなと。

東照宮

ここで写真を撮っている方が多くいました。タイミングを見て撮影。

三猿

表門を入ってすぐ左手の神厩舎に見ざる、聞かざる、言わざるで有名な三猿があります。

鳥居

大きな鳥居をくぐりさらに進んでいきます。奥に見える門が国宝の陽明門です。

陽明門

豪華な彫刻が施された国宝の陽明門です。ずっと見ていても飽きないぐらい細部まで丁寧かつ合格に作られています。

唐門

こちらも国宝の唐門です。白い門が特徴的で全体が胡粉で塗られています。

眠り猫

奥宮へ通じる門の上に眠り猫があります。小さいのでよく見ないと見逃してしまうかも。

とちぎ和牛

旅の最後においしいお肉を食べようということで”えんや”というお店に来ました。お昼時でしたが15分ほどで入ることができました。

湯葉とたたき

気になったので注文してみた湯葉とたたきのカルパッチョ。これが絶品でした!湯葉ってカルパッチョにしても美味しいんですね。和牛のたたきも美味しかったです。

とちぎ和牛

とちぎ和牛サーロイン。ランチタイムでもセットで6,000円ぐらいするめちゃくちゃいい肉。これも絶品でした!ナイフで力を入れずスッと切れるぐらい柔らかく噛まなくても食べれそうなぐらい柔らかく上質な肉でした!

群馬県や栃木県は何度か訪れたことがありましたが今回も新たな発見がありとても有意義な時間となりました。GWでしたが混んでいたのは東照宮ぐらいで後はゆっくり観光できました。