榛名山と四万温泉

榛名山と四万温泉
GWに家族で一泊二日の温泉旅行に行きました。群馬から栃木へ北関東2県をまわるコースです。初日は榛名山周辺を観光し四万温泉を目指します。
目次
水澤観世音
GWなので渋滞を避け早めに出てきたところ、思ったよりも道が空いており8時30分頃に到着しました。
水澤観世音入口

駐車場に車を止めると”水澤観世音”と書かれた石碑が見えてきます。ここから真っ直ぐ進むと本堂が見えてきます。
本堂

左手が本堂、右奥に見える六角形の建物が六角堂です。まだ朝早いのでGWでしたが人は疎らでした。
六角堂

六角堂の中にある地蔵尊は回転する様になっており左に3回廻して参拝するようです。
おもちゃと人形 自動車博物館
予定より早く水澤観世音に着いたのでおもちゃと人形 自動車博物館に寄ってみました。こちらは朝9時から営業しており、懐かしのおもちゃやテディベア、自動車を展示しています。
スバル360

昭和の映画によく出てくる車ですね。1970年まで製造されていたようなので、50年以上前の車ということになります。
ミゼット

こちらも映画でしか見たことない車、50年以上前に製造された車だそうです。
2000GT

わずか337台しか製造されなかった超貴重なスーパーカーです!そのうちの1台がここにあります。海外のオークションで1億以上の値がついたこともあるそう。
水沢うどん
伊香保の名物、水沢うどんを食べに行きます。
大澤屋

10時の開店直後ですが既に多くのお客さんで賑わっていました。お昼時は混み合うので早めに行って正解でした。
舞茸

大澤屋といえばこの大きな舞茸の天ぷら。3個セットでこのボリューム、揚げたてサクサクなので美味しく完食できました!もちろんうどんも絶品で強いコシと喉越しが最高でした!
榛名山
早めにお昼を食べて時間があるので榛名山方面へ向かいます。
榛名山

伊香保温泉を通り過ぎ榛名山を車で上ってきました。正面が榛名山の山頂になります。
ロープウェイ

ちょっと分かりづらいですがゴンドラが2つ繋がった珍しい2両連結しているゴンドラです。往復500円でした。
山頂から

山頂から南東方向、高崎方面の展望。写真左が伊香保方面です。
榛名湖方面

こちらは南西方向、榛名湖方面です。ロープウェイ山頂から展望できる場所が少なく榛名湖方面はこんな感じの景色になります。
榛名湖

続いて湖畔へ。ゴールデンウィーク真っ只中ですがこのあたりは人が多くなく落ち着いた雰囲気でした。
馬車

湖といえばボートもいいなと思ったのですが馬車に目を惹かれたのでこちらへ。”かんたろう”という名前だそうです。1人1,000円で湖畔をゆっくり走ってくれます。車もいいですがたまにはゆったり馬車も風情があって良きです。
四万温泉
榛名山から車で約1時間、本日の宿のある四万温泉へやってきました。朝早かったこともありまだチェックインまで時間があるので温泉街を散策します。
駐車場

四万温泉の無料駐車場に車を停めます。すぐ横を川が流れており、川音と緑に癒やされます。
自然

山々に囲まれ四万川沿いの自然の中に四万温泉が位置しています。新緑と川、これぞ夏といった感じの風景です。写真中央左、石でできた建物が河原の湯という公衆浴場です。
温泉街

草津や伊香保と比べるとやや規模は小さいですが、こういう路地は風情があっていいですね。
遊技場

昔懐かしい遊技場です。こちらでは射的とスマートボールを楽しむことができます。
スマートボール

昔懐かしいスマートボールです。見るとやりたくなっちゃいますよね!残念ながらすぐ終わってしまいましたがとても楽しめました!
積善館

千と千尋の神隠しのモデルになったとも言われる積善館です。この赤い橋とレトロな建物が味があっていいですね。
焼き芋パフェ

積善館のカフェで頂きました。群馬の牧場のソフトクリームと焼きカステラ、さつまいものパフェだそうです。お値段は850円ぐらいでした。散策した後なのでさっぱりして美味しかったです!
散策

ホテルの近くを散策したら小路を見つけたので進んでみるとこんな景色が。ちょっとした穴場を見つけた感じ。
足湯

橋を渡った先にある建物は足湯だそうです。足湯が閉まる直前だったので今回はここから写真を撮るだけにしました。
やまぐち館
本日の宿は四万やまぐち館という宿です。女将さんが有名なんだとか。
入口

赤ちょうちんが雰囲気あっていいですね。
館内

館内の雰囲気すごい良かったです。飾り付け凝ってますね。
客室

今回宿泊するのはこちら。和室にツインベット、半露天風呂が付いたお部屋です。
おもてなし

テーブルの上には女将からのメッセージと飴がありました。こういうのがあるとおもてなしされてるなって感じますね。
半露天風呂

部屋にある半露天風呂です。完全な露天風呂ではないですが、窓を開けると大自然を眺めながら温泉を楽しむ事ができます!ただ、大浴場の露天風呂がすごく良かったので自分はこちらには入らなかったです。もったいない。。
夕食

お待ちかねの夕食。半個室の食事処でゆっくりいただきました。右の鉄板と肉が上州牛陶板焼き、左の鍋が白魚の卵〆になります。そしてお造りは4点盛り。豪華な夕食です!
鯉

鯉有馬煮だそうです。臭みが無くて食べやすかったです。
釜飯

筍と桜海老の釜飯。春を感じますね。炊きたて熱々、おこげもあって絶品でした!
デザート

フルーツにわらび餅、苺プリン、アイスとたくさん来ました。どれも美味しかったですが苺プリンが特に美味しかったです!
朝食

夜が明けて朝食です。小鉢がたくさんのこれまた贅沢な朝ご飯。右の鍋は上州名物のおっきりこみうどん、麺が幅広で野菜が沢山入っていました。醤油味のほうとうといった感じです。