会津の歴史と自然、美食
会津
GW旅行2日目、山形の続きになります。
御釜から東北道、磐越道と走り会津にやってきました。
目次
鶴ヶ城
まずは会津のシンボル「鶴ヶ城」へ。地元以外だと会津若松城とも呼ばれています。
鶴ヶ城
GWなので駐車場混んでいると思いましたがスムーズに入れました。写真は鶴ヶ城公園西出丸駐車場の近くから撮影しました。ポスターとかでも見るアングルです。
天守閣
天守閣を真下から撮影しました。この斜めのアングルは迫力ありますね。
会津の街並み
天守閣から会津の街並みを撮影。周りに高い建物がないので遠くまで見渡すことができます。
場内
天守閣から下方向を撮影。結構高さがあるので人が小さく見えます。
ホテル
鶴ヶ城を後にして今宵の宿へ買います。2日目は芦ノ牧温泉の「大川荘」に宿泊します。
夕食
料理自慢の「大川荘」さんの夕食は個室でゆっくりといただきます。
馬刺し
好物の馬刺しの三種盛りです!馬刺しは別注の宿が多いですが、こちらはコースの中に含まれていました。
お造り
周りは山なので魚は期待していませんでしたが、期待を裏切る豪華な三種盛りです。
アカムツの煮付け
アカムツ(=のどぐろ)の煮付けはなんと一人一匹!身が柔らかく味が染み込んでいて美味でした。
えび
続いて伊勢エビのグラタンが出てきました。まさかグラタンで出てくるなんてビックリ!味はもちろん素晴らしかったです。
鮑
鮑はジュレをかけて頂きます。食材が豪華過ぎて食べるのがもったいないです。
デザート
〆のデザートも美味でした!
フルーツ
さらにフルーツまで出てきました。すごく贅沢な夕食でした!
大内宿
翌朝、少し早めに宿を出て大内宿に向かいました。過去に何度か来たことがあり駐車場待ちが発生するのはわかっていたのですが、1kmぐらい手前から並びました。
大内宿
30〜40分ほど待って駐車場に車を停め大内宿へ。GWということもあり多くの人で賑わっていました。
ラムネ
水路でラムネが冷やしてあったので1本買いました。キンキンに冷えたラムネは最高ですね!
全景
高台から大内宿を見下ろしてみました。茅葺き屋根の家が並んでいる光景は昔にタイムスリップしたようです。
おいしかった!
イワナと団子が炭火で焼かれていたので思わず購入!
かやぶき屋根の家の前で団子をほお張るとタイムスリップした気分になります。
塔のへつり
つづいて塔のへつりへ。
塔のへつり
こちらも何度か来たことがあるのですが会津に来るたびに来ている気がします。へつりとは会津の方言で「断崖絶壁」という意味らしい。無料で見学できるので時間があるときにさっと立ち寄れるのもうれしいところ。
岩場
断崖絶壁とは正反対に川の流れは穏やかでした。
橋の上から
遠くから見るとそうでもないですが橋は意外と高いです。そして、つり橋なので人が通るたびに揺れます。
会津の旅は以上になります。帰りは下道をずっと走り白河ICから東北道で帰ります。今回も最後までお読みいただきありがとうございました。