甲府城(舞鶴城公園)
舞鶴城公園
甲府城(舞鶴城公園)に来ました!
甲府城は武田氏滅亡後、豊臣秀吉の名により築城され、関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として築かれ、徳川体制になってからは西側への備えとして重要性を保ち続けたと言われています。
現在は、城跡の一部が「舞鶴城公園」として開放されています。
甲府城(舞鶴城公園)
入り口
甲府駅から歩いてくると「舞鶴城公園」と書かれた標柱が見えてきます。ここから坂を上がって行きます。
坂道をのぼる
若干急な坂道を登っていきます。こちらは城の裏側になります。
更に上る
坂道を折り返して更に上へと登って行きます。
本丸広場 ‘
本丸周辺の広場。結構登ってきました。
天守台
本丸広場から天守台へと続く階段を上り更に高いところから西側を撮影。左側に見えているのは謝恩碑みたいです。
南側
お堀と橋が見えることからこちらが正面のようです。
南側にも東横インが見えます。ちょくちょく東横インは使いますが、今回はスーパーホテルに泊まりました(汗)
東側
今度は東南東方向を撮影。甲府は盆地なのでどの方向を見ても山が見える。
もう一枚
東側を見下ろして撮影。こちらのルートからだと正面から裏までぐるっと回るルートになるので時間があるときにおすすめ。
舞鶴城公園の散策はこれにて終了。ホテルへとチェックインし二日目に備える。