初夏の美ヶ原
美ヶ原
今回の旅は長野県の車山高原と美ヶ原を巡る旅です!
今回もお得な回数券を使い特急列車で上諏訪駅に。駅からレンタカーでビーナスライン経由で車山高原へ!
目次
車山高原
霧がすごい
とりあえず車を止めてみたのですが霧がすごいです。視界が悪いため車の運転に細心の注意を払う。
駐車場にて
ビーナスラインにはところどころにちょっとした駐車場があります。本来は車を停めて景色を楽しむ場所なのですが、何も見えない・・・
車山高原
車山高原のシンボル的存在のオブジェ。車山だけにホイールがぶら下がってます。晴れてたら素晴らしい景色が見えるはずなんだけど・・・
とりあえず車山高原を後にして美ヶ原へと向かいます。
美ヶ原
凄い霧の中、美ヶ原へ!
さっきよりはだいぶ霧は薄くなった気がする。つづら折りのビーナスラインを抜け、標高約2,000mの美ヶ原へ。
美ヶ原
駐車場付近から撮影。美ヶ原って名前だけあってやっぱり綺麗です。
こんな近くに!
こんなに近くで牛を見ることができます。牧場に入るのにお金はかかりません。
案外簡単に撮影
人に慣れてるせいなのか近づいても全然動きません。そのため簡単に撮影することができます。
後ろを振り返ると・・
標高2,000mの美ヶ原の絶景が!
写真だとなかなか伝わらないけど本当に綺麗な高原なんです!
更に歩いて美ヶ原のシンボル「美しの塔」を目指します。高原を散策するのは気分がいい。
真っ直ぐな道
これぞ美ヶ原という景色!
どこまでも続いていそうな高原の一本道。
美しの塔
美ヶ原のシンボル「美しの塔」です。これを見ると美ヶ原に来たんだなーって実感が湧きます。左奥に見えるアンテナ群が王ヶ頭です。
塔の中から撮影
美しの塔は中に入ることができます。ちょっと味のある良い感じの1枚になった。
美ヶ原高原美術館
ちょっと場所を移動して美ヶ原高原美術館へ。標高約2,000mにある屋外美術館です。道の駅にもなっていておみやげもたくさん売っています。
立石公園
諏訪湖が一望できる立石公園へ
美ヶ原を後にして諏訪市の方へ戻り、諏訪湖が一望できる立石公園へと向かいます。
美ヶ原からここにまでに大分下ってきました。諏訪湖は湖面の標高が約760mもあります。
展望台からの景色
想像以上の絶景!
本当に諏訪湖が一望できる。
ちょっと前進
絶景スポットなのですが他に誰も人がいませんでした。ちょっとした穴場スポットかも。
ここまでの旅でも大満足なのですが、最後に高ボッチ高原へ行きます!
高ボッチ高原
峠を超えて高ボッチ高原へ
立石公園とは諏訪湖を挟んで反対側、塩尻峠を超えて高ボッチ高原に来ました。
高ボッチ高原
標高1,643mの高ボッチ高原。松本方面や諏訪湖方面など360度展望を楽しむことができます。この日は曇っていたので少し残念。
ちょっと散策
ビジターセンターやアンテナがあった。ここは標高も高く360度視界が開けているためアンテナが複数立っています。
高ボッチ高原から見た諏訪湖
ちょっとガスがかかっていて見にくいですが、中央に薄っすら見えているのが諏訪湖です。
最後に・・・
本日の最後に1枚。高原と湖の自然を満喫することができました。
茅野で1泊し翌日は清里方面に向かいます!